こんにちは。管理人の英会話教材ソムリエです。
日本人は英会話に完璧を求めすぎです。英会話に対してもっとリラックスして挑めば、本当はもっと英語を話せるはずだと思います。
文法や発音の正しさにこだわりすぎる日本人
日本人は、英語を話すときに文法や発音が完璧であることこだわります。例えば、動詞の最後にSをつける、この表現の時は必ず過去完了形にする、Rの発音は絶対に間違えないなど、とにかく細かいことについてこだわる傾向があります。
ですが、現実の英会話においては多少の間違いは許容範囲です。気にする必要はありません。
管理人が働いていた外資系企業では、上司や同僚が話す英語はそれぞれ違いがありました。文法や発音のクセはそれぞれの出身国によって全然違ってきます。イギリス人はイギリス訛りの英語ですし、同じアメリカ人でも出身地や両親の国籍によって話す英語が全く違います。誰も教科書に出てくるような「完璧な英語」なんて話していません。
現実の世界で「完璧な英語」を求めても、あまり意味はないのです。
大切なことは相手に自分の気持ちを伝えること
現実の世界の英会話において大切なことは、完璧な英語を話すことではなく相手に自分の気持ちを伝えることになります。
管理人のこれまでの経験をベースにお伝えすると、正しい英語をにこだわりすぎると自分自身の話す英語に対して必要のないプレッシャーを感じてしまい、外国人を目の前にした時に緊張をしてしまいます。
プレッシャーは必要のない緊張感を生んでしまいます。会話をするときに緊張してしまっては、本来の自分の実力を発揮することができません。
正しい英語を話すことを目指すのではなく、相手に自分の気持ちを伝えることを優先して考えることが大切です。
まとめ
英語を話す目的はコミュニケーションです。極論になりますが、英語は相手に伝わればそれでオッケーです。例え文法がめちゃくちゃでも、多少発音がへたくそでも、相手に伝えようとする気持ちがあれば伝わります。
完璧を目指すのでなく、相手にどれだけ伝えられたのかを基準にすると、今よりももっと楽しく英語を勉強することができます。
- 多少の文法や発音の間違いは気にしない
- 大切なことは相手に気持ちを伝えること
- 英語は相手に伝わればそれでオッケー
コメントを残す